2007年10月29日月曜日

毎日”未熟者”

あがいて もがいて 1日がゆく
わめいて ほざいて 1日がゆく
さからい はむかい 1日がゆく
当たって 砕けて 1日がゆく

               作詩:中島みゆき 作曲:中島みゆき

中島みゆきのCD「I Love You. 答えてくれ」の一曲目にやられた!!
我が日常を描写されているようで、唖然。
さらに歌詞をじっくり聴けば聴くほど.......益々、思い当たる我が身の不徳。

野望はあるか 義はあるか 情(なさけ)はあるか 恥はあるか
               作詩:中島みゆき 作曲:中島みゆき
               
と問われれば、答えようもない自らにただ自己嫌悪。
さらに、義なき野望をもち情けを捨て恥を知らない為政者の多きを思い、絶望する。

それでこうして やさしい人をおろおろと探しているんです
それでこうして 道なき道をおろおろと探しているんです

               作詩:中島みゆき 作曲:中島みゆき
               
全くごもっともです。
さらには、この歌詞にあるような体験を毎日していながら、こうした言葉にできない我が非才を嘆き、どうした体験や取材によるにせよこれが書ける中島みゆきの才能にただただ絶句。

あいにく本日、未熟者 わたくし本日、未熟者
あいにく本日、未熟者 わたくし本日、未熟者

              作詩:中島みゆき 作曲:中島みゆき

「はい、わたくし未熟者です。
         (m_m) 反省 (m_m)

この「本日、未熟者」はTOKIOのシングルとしても既に発表されたものらしい。

2007年10月28日日曜日

夕焼けにたつ富士





2007年10月22日月曜日

とりあえずビール

「といあえずビール」、最も消費量の多いビールの銘柄だというジョークがあるが、わかる気がする。だが、若者のビール離れが進んでいるらしい。
ビール主要5社が発表した今年上半期(1~6月)のビール関連飲料(ビール、発泡酒、第3のビール)の出荷量が、前年同期より1.9%減り、1992年に現行の統計が始まって以来、過去最低になったという。
「とりあえずビール」も過去のものか? ビール党の中年としては少々寂しい。
本場ドイツでも、男性のビール飲酒率は8割だが、ヘルシー指向のビール飲酒率は3割弱。1987年に効力はうしなったものの1516年から守れれてきた「ビール純粋令」:「ビールは大麦、ホップ、水(・酵母1558年から)以外の原料を使用してはならない」が、低アルコール・低カロリーのビール飲料を産み出す障壁となったという説もあるが。
昨今、我が国に酒屋やスーパーのビール陳列棚をみると、少なくても商品種類の多さが、ビール(飲料)の追い風となっているようには見えない。
とにかく、美味いビールが飲みたい。
秋は特に、ビールが美味い季節だ。
最近、老舗製薬メーカーがビール会社に買収されるというニュースある。
だったら益々、頑張れビール!!

2007年10月21日日曜日

柘榴坂逍遙


JR品川駅高輪口から第一京浜(国道15号)越えて、西側にのぼる坂道がある。
柘榴(ざくろ)坂と呼ばれる。
見た目よりも登りは意外にきつい。坂の北側はかつての薩摩藩島津家下屋敷で現在はホテルパシフィック東京、やがて品川税務署。
税務署の前には金木犀が植えられていて、この季節はその芳香で迎えてくれていたが、改装中故か今日はその香りはない。
かつて30年は昔、この坂道を闊歩した思い出は、常にこの香りと共にあった。
やがて改装なった税務署に、再び金木犀も戻るのだろうか。
見上げれば、街路樹の葉が朝の日差しに反射して眩しい。
やがて、旧 北白川宮邸跡地に建つグランドプリンスホテル新高輪に到り、坂は終わる。
振り返って、坂を見下ろすと、追憶の芳香が一瞬ただよったように感じた。
 
 調べてみると、柘榴坂は、太平洋戦争中、出征兵士が品川駅から出る軍用列車を待つ小休止場になっていたことがあるらしい。この坂から見る景色が、最後の東京となった多くに若者がいたであろうことに思いをはせ、その平安を祈る。

2007年10月20日土曜日

インフルエンザワクチン接種開始


本日より当市では、高齢者(65歳以上)インフルエンザワクチン接種一部公費負担が開始となった。初日は、小児も含めまずまずの出足。
2007/2008冬シーズンのワクチン株は
A/Solomon Islands(ソロモン諸島)/3/2006(H1N1)
A/Hiroshima(広島)/52/2005(H3N2)
B/Malaysia(マレーシア)/2506/2004
の三種、前シーズン(2006/2007冬)と比べるといわゆるソ連型(H1N1)がだけが(A/New Caledonia(ニューカレドニア)/20/99)から変更になった。
このところ、やや予防効果が低下した印象のあるインフルエンザワクチンだが、どうだろうか。
早速、接種。

2007年10月19日金曜日

Freude am Fahren


ついに世紀を越えて頑張ってくれた当家の愛車318がお役御免となり、本日、新車320が納車。なんか、ちょっと角張った顔つきだが、バイエルの風Freude am Fahren(駆け抜ける歓び)を届けてくれるに違いない。

2007年10月18日木曜日

漆黒見参


我が家の電気炊飯器の具合が良くない。内釜に傷が多数出来たせいか、炊きムラがおこるようになった。すでに数年前に、型落ちで買った炊飯器だが、そろそろ世代交代かと。熟慮の末、新規炊飯器の購入となった。お目当ては、三菱電機製NJ-WS10。この9月に型落ちなったとはいえ、炭を削りだしてつくった本炭釜の初期モデル。但し、高価で、なかなか手が出せなかった。この度、ついに、清水の舞台から飛び降りるつもりで購入。本日、NJ-WS10「漆黒」見参。

2007年10月11日木曜日

TVドラマで自らの愚を知る

丸一日、雑用をこなして過ごす。
夕方からTVで「踊る大捜査線」再放送、夜は「医龍2」などを結構真剣に観てしまった。で、「仲間」、「同士」なるものを真剣に考えさせられた。
凶弾に倒れた仲間の為に一丸となる湾岸署の面々、目の前の患者を救う事で一致し諦めないチームドラゴン。現実的でないところも多々ある。青臭い正義感を振り回しているようにも思える。だが、冷静さを失わない情熱の熱さに、何故か郷愁と感動を覚えるのだ。
ただただ、熱い念いを抱き、その発露として行動することは、誰にでもできる。しかし、念いをひとつにする情熱の強さ限りなく、がしかし常に冷静さを帯同する、それは、疑いようもなくプロフェッショナルの姿だ。
そういえば最近、現実には、プロの仕事をあまり目にしていない。
むろん、自分も大反省だ。時に情熱は萎え、多くの時に冷静さを欠く。
嗚呼、我は何故小人なるか。
プロの仕事、魂が呼応し、情熱は核融合のように膨脹増大し、念いは不可能を可能にする。そんな現場に何度か立ち会った事がある。今思い返しても、身は震え心は躍る。
あの瞬間に居たものは、確かに「仲間」であり「同士」、そしてプロフェッショナルだった。
嗚呼、我は何故未だ愚人なるか。

2007年10月8日月曜日

松輪は鯖の旬


鯖のブランドといえば、西の「関鯖」に対し東は「松輪鯖」。
三浦半島の南端に位置する松輪地区では、6~11月の漁期に沿岸域に来遊するマサバの一本釣漁業が盛んで、夜明け前に出漁し、釣上げた魚は昼過ぎには水揚げしてすぐに出荷。胴体から尾にかけて黄色い筋が入り「松輪の黄金鯖」とも呼ばれるブランド鯖。8月のお盆過ぎから秋に旬を迎える松輪鯖をしめ鯖でいただいた。上品な脂と清々しい香りに目もくらむよう・・・絶品。

さらに今晩は、博多からお取り寄せのもつ鍋辛味噌仕立ても。これもまた、箸が泊まらない(^_^;

爆睡犬


肩口に感じる秋

2007年10月7日日曜日

海と山の恵み



海の恵みは、「戻り鰹」。今年の鰹は時季が長く美味い 鰹好きには嬉しいかぎりだ。
山の恵みは、先日到着の「モンドール」。とろける食感と、芳醇な味わいが赤ワインと見事なマリアージュをみせる。
秋の食卓は幸福だ。

2007年10月4日木曜日

ヴァシュラン・ヌーボー


フランスとスイスの国境地帯ジュラ山脈にはモン・ドール(黄金の山)という山があり、この地帯の人びとによって作られてきたチーズが、モンドール。秋から冬の恵みだ。
もともとはコンテやモルビエなどのチーズを作った後の 残ったミルクで作られていたのだそうで、近隣の地域やスイスにも、同じ製造 過程で作られるチーズがいくつもあり、、それらを総称して‘ヴァシ ュラン’と呼ぶらしい。
エピセアというもみの木一種の薄板で周囲を巻いていて作る、熟成したチ ーズは流れるようにトロトロで、木箱から外せない。表面は薄いオレンジがかった白カビで被 われていて、まるでビロードの布にやさしく覆われたような姿。表面のカビを取り除き中をのぞくと、アイボリー色 で、スプーンですくわないと取り出せない程クリーミーで柔らかいチーズが現れる。
製造解禁日 が8月15日と定められ、製造元で4週間、その後チーズ業者で2~3週間熟成させるので、一 番早く市場に出るのが9月末。
これを、「ヴァシュラン・ヌーボー」とパリの人々は待ちわびているそうだ 。
そして、今日、初もの到着